「脱穀の日④」

2014年11月08日

前回紹介した、唐箕(とうみ)を使った作業です。
唐箕は、回転による風力で籾(実)、ワラクズなどいらない部分を吹き飛ばす道具です。※籾(実)は、重みがあるので吹き飛ばされない

小さい、やま学校生達が頑張ってくれました。
唐箕の上の部分にさっき、脱穀した籾(実)を入れます。まだ、ワラくずなども一緒になっていますね。(写真は赤米)
「脱穀の日④」
回転させて風力を起こします。がんばれ!!
「脱穀の日④」
子ども達は、自分達で疲れたら交代と仲良く作業していました。
「脱穀の日④」
一生懸命廻します。(子ども達にとっては大きな道具なのでとても疲れます。)
「脱穀の日④」
唐箕の口からは、ワラクズなどが吹き出でいます。
「脱穀の日④」
吹き出ている風やワラクズが気になるようです。
「脱穀の日④」
風力でワラクズなどが飛ばされ仕分けされた、籾(実)が出てきます。
「脱穀の日④」
こうして作業は続きました…
「脱穀の日④」



同じカテゴリー(お米について)の記事画像
6/16
6/13
6/10
6/9
6/8
6/5 やま学校ツアーで田植えを行いました
同じカテゴリー(お米について)の記事
 6/16 (2016-06-23 10:15)
 6/13 (2016-06-13 00:00)
 6/10 (2016-06-10 00:00)
 6/9 (2016-06-09 00:00)
 6/8 (2016-06-08 00:00)
 6/5 やま学校ツアーで田植えを行いました (2016-06-08 00:00)

Posted by 諸塚村観光協会 at 08:39│Comments(0)お米について
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「脱穀の日④」
    コメント(0)